信州安曇野Outdoors 渓流釣りガイド

お知らせ

新型コロナウイルス感染拡大予防のため、当分の間、渓流釣りガイドの受付を中止とさせて頂きます。

信州安曇野周辺には、北アルプスを源流とした渓流が清らかな雪解け水を吐き出すかのように、幾筋もの沢となり流れ下っています。北は後立山連峰から流れを集める高瀬川水系、日本海側に下る姫川水系、中央にアルプス表銀座の山々から流れを集める犀川水系、南は上高地の奥から穂高連峰の流れを集める梓川水系、美ヶ原周辺から下り奈良井川水系に注ぎ込む渓流まで、たくさんの山岳渓流の水が犀川へ集められます。この犀川にいくつもの水系が合流する安曇野から、渓流釣りを楽しみたい釣り人の思いに少しでもお役に立てればと思い、渓流釣りガイドのチームを編成しました。

<フィールド案内>

◆姫川水系・・・白馬村、小谷村
姫川本流とその支流(松川・平川など)

◆高瀬川水系・・・大町市・安曇野市・松川村・池田町
高瀬川本流とその支流(籠川・鹿島川など)

◆犀川水系・・・安曇野市・大町市・松川村)
犀川本流とその支流(中房川・烏川など)

◆梓川水系・・・松本市
梓川本流とその支流(梓川・島々谷など)

◆奈良井川水系・・・松本市
奈良井川本流とその支流(薄川・女鳥羽川など)

<ガイドメンバー>4名・・・2019.4.1現在

★安曇野北部ガイド 大町市在住  姫川・高瀬川・犀川の各水系
★安曇野中部ガイド 安曇野市在住 犀川・梓川・高瀬川の各水系
★安曇野中部ガイド 安曇野市在住 犀川・梓川・高瀬川の各水系
★安曇野南部ガイド 松本市在住  梓川・犀川・奈良井川の各水系

*メンバーの特徴
メンバーは全て地元で生まれ、アルプス渓流の産湯につかり安曇野の地で育ったガイドです。
渓流釣りは、それぞれ20年から40年以上の経験者ばかりで、得意とする渓流ポイントを数多く持ち、メンバーの中には全日本釣り団体協議会の公認釣りインストラクター、犀川漁業協同組合の組合員、応急手当普及員、普通救命講習受講者など、ガイドとして皆さんのお役に立てる資格を持つものが在籍しています。

<ガイド基本料金>

*ガイド料金には、1漁協内の遊漁料、保険料を含みます。

1名        15,000円
2名以上 1名につき10,000円

*有料の交通機関を利用の場合は実費負担をお願いします。

<コース時間>

6時間
※6時間とは現地で車を降りてから戻るまでの時間となります。
※釣果によりポイントを車で移動することがありますが、移動時間も含まれます。

例 10:00 降車 スタート  ~ 16:00 車へ戻る 終了
*お客様の希望による時間帯で対応します。早朝・夕方にかかる割増料金等は発生しません。

<スペシャルメニュー>

★黒部渓谷 8時間コース(日帰り)
1名        20,000円
2名以上 1名につき15,000円

*関電トンネル往復料金 2,570円は別途お客様の自己負担となります。(予告なく料金変更有)

★ビギナー体験コース・・・計画中です。

<遊漁期間>※ガイド期間

犀川漁協・波田漁協・安曇漁協・北安中部漁協
2月16日~9月30日

姫川上流漁協
3月1日~9月30日

上記の遊漁期間のガイドをお受けしますが、各河川の上流へのアクセスは冬季間の道路通行止めが一部を除き4月中旬に解除になりますので、4月後半から上流への釣行ガイドをお受けできる予定です。

<ガイド人数>

渓流での釣りは、いかに渓流魚にプレッシャー(警戒心)を与えずに釣行するかが釣果にも大きく影響します。
釣り人の安全確保の点においても釣りガイド1名につき、基本的に2名様までとさせていただきます。(渓流によっては3名様でも可能なところもあります)
3~5名様については、ガイド2名で対応させていただき、同渓流内もしくは同水系の別のコースを2組で釣行していただきます。

<装備品・持ち物>

日頃お使いのタックル一式(釣りスタイルによって、エサ・ルアー・毛ばり等)、フェルト底のウェダー、帽子、偏向グラス、グローブ、クマ除け鈴、ホイッスル、タオル、レインウェアー、昼食、飲料水


注意事項

<キャンセルについて>

お客様のご都合を考えてキャンセル料は頂きませんが、2日前までには必ずご連絡を頂きたいと思います。

<釣行の中止、変更について>

当日の天候が悪天候と予測される場合、数日前からの降雨による河川の増水、崖崩れ、道路工事による通行止め、堰堤や河川工事による影響など、お客様の安全を第一に考えまして、中止又は、希望されたエリア(河川)の変更をお願いする場合がございますので、ご協力をお願いします。
*この場合、旅費(交通費・宿泊費キャンセル料)、が発生した場合につきましては、補償できませんのでご了承願います。

<釣果・型について>

釣果保証はできかねますので、ご了承の上お申し込み下さい。
渓流の状況は日々変化しています。水温の変化、水量の変化、当日の日照や温度についても釣果に影響します。

<事故等について>

自然渓流には、多くのリスクが待ち構えています。釣行中は注意を払ってガイドさせて頂きます。注意事項については当日釣行前にレクチャーさせていただきますが、お客様の事故や怪我、釣り具、装備品、携行品の損害につきましては「お客様の自己責任」とさせていただき、当方では一切の責任を負いかねますが、軽微な怪我や関係機関への連絡などの第一次対応はさせていただきます。

・釣行時の保険に加入しますが、釣り具・携帯品の保証付きフルカバー保険ではないのでご了承願います。
・お客様がガイドの車に同乗された場合の車両運行中の事故については、関係する交通法規・法令に基づき対応させていただきます。
・お客様ご自身の車両事故や駐車中のトラブルにつきましては、当方では一切の責任を負いかねます。

<釣行中のお客様の安心安全について>

ガイドは常に笛を携帯しています。時々笛を吹きますが野生動物を回避させる為に吹いています。突然遭遇してしまい事故になってしまっては、人間にとっても自然界に生きる動物達にとっても不幸なことです。幸いガイドのメンバーの中には事故に遭った者は誰もいませんが、野生動物のテリトリーに無断でお邪魔をしているかぎり準備を怠ってはいけません、頭上には今にも落石が起きそうな場所もあります。川の中は滑りやすい石も点在します。ウェダーのフェルト底は決して滑らないわけではありません、滑りにくいだけです。渡れると思った流れであっても足をすくわれる事もありますので渡渉には十分な注意が必要です。川の周りの石は浮石も多く転倒の可能性もあります。

ガイドは、皆さんの安心安全を守るために、釣りポイントのレクチャーの他に安全確保の為の案内をさせて頂きます。ただ一人の勝手な行動や事故が楽しいはずの釣行を台無しにしてしまいます。ガイドの指示に従う事が難しい方はガイドを中止させて頂く事もありますが、この場合はガイド料をお返しすることは御座いませんので、ご了承の上お申し込みください。

お知らせ

新型コロナウイルス感染拡大予防のため、当分の間、渓流釣りガイドの受付を中止とさせて頂きます。

Copyright© 信州安曇野Outdoors(アウトドアーズ) , 2024 All Rights Reserved.