渓流釣り

FM長野 Special Program「GO OUT!NAGANO ~SPRING~」渓流釣り取材レポート

  1. HOME >
  2. 渓流釣り >

FM長野 Special Program「GO OUT!NAGANO ~SPRING~」渓流釣り取材レポート

4月某日。FM長野さんからの取材のお話を頂き、渓流釣りの魅力をお伝えに収録に出かけました。
渓流釣りのコーナーに信州安曇野Outdoorsから、寺尾が釣りのインストラクターとして参加させて頂きました。

FM長野 Special Program
「GO OUT!NAGANO ~SPRING~」

2021年5月1日(土) 11:00~12:55 OA!!

http://fmnagano3.com/gooutnagano/

今回は、FM長野パーソナリティーの小林新さん、技術音声さん、営業さんの3名の皆さんとご一緒に、
犀川水系の支流で渓流の音を交えながらのLIVE収録となりました。

事前の打ち合わせで、渓流釣り経験のあるスタッフさんと相談させて頂き、
収録しやすく、初心者向けのどちらかと言うと「安全な渓流」を選定して実釣に臨みます。

AM8:00、渓流近くの駐車スペースに集合!
天候は絶好の快晴ですが、水温は3℃、水量は低水位、朝は若干の冷え込みで条件は決して良くはありません。
イワナの活性があがってくれるのか心配しながらの収録開始です。

メインパーソナリティーとして活躍中の自然派・小林新さんに渓流釣りをレクチャーさせて頂きます。

収録のテーマは「渓流釣り入門」とのことでしたので、渓流の歩き方、自然の中で安全な行動をするための注意ポイント、釣りのルールやマナー、そして釣道具の使い方、竿の扱い方、エサの付け方などのお話をさせて頂き、実釣開始となりました。

朝の冷え込みで水温も中々上がらず心配していましたが、30分後には見事に最初のイワナをフィ~ッシュ!

どこか沈黙気味だった全員の顔に、笑みがこぼれました。また次のポイントでも抜き上げ成功で、沢歩きも快調です!
最終の堰堤の落ち込みでも釣り上げ成功か?と思われた時に針掛かりが浅かったのか、ポチャン!
これも見事なナチュラルリリースでした^^

釣行の最後は、イワナの命を大切に美味しく頂く為のイワナの捌き方の実演です。
大きめの胃袋から出てきたのは、冬眠から覚めたカエルでした。
渓流魚の生態を実際に知って頂くには、丁度良い材料となりました。

渓流遡行コース3時間は、あっという間に過ぎました。
長いロッド?に装着したガンマイクを持ってずっと収録されていた音声さんの体力、凄い!
慣れないウェダーを履いて遡行された営業スタッフさんもお疲れ様でした。

さて、場所を移してのインタビュー収録は下流の広いスペースで行いましたが、
林道を走るバイクの音、急に鳴り始める屋外スピーカーのチャイム音で度々の中断。
私達はいつも編集された放送を聴いていますが、現場での収録の大変さを感じました。

インタビューでは、渓流釣りの魅力や自然との調和や自然保護、
イワナとの付き合い方など、色々なお話をさせて頂きました。

今回は、私自身にとっても、とても良い経験となりました。
これを機により一層、渓流釣りの魅力を発信して行きたいと思います!

▼OAもradikoのタイムフリーでお聴き下さいね♪▼

FM長野 Special Program
「GO OUT!NAGANO ~SPRING~」

2021年5月1日(土) 11:00~12:55 OA!!

http://fmnagano3.com/gooutnagano/

-渓流釣り

Copyright© 信州安曇野Outdoors(アウトドアーズ) , 2024 All Rights Reserved.